top of page
自然

あなたらしく、
地域で安心と希望を育む場所

ピースフルかべや.jpg

指定生活介護事業所

安心と温もりの中で、
自立への歩みをサポート

生活介護事業所とは障害のある方が地域で自立した生活を送るために、日常生活の支援や機能訓練、創作活動などを提供する通所の施設です。

私たちは、「その人の良いところを引き出し、育て、その人らしく伸び伸びと振る舞える『輝きのある人生』を送っていただけるよう支援する」を基本理念に持ち、生活介護を通して利用者様一人ひとりに寄り添い、温かい支援を提供してまいります。

カラフルコーンを使った運動
四葉

日課

登所

9:00

送迎

朝の会

9:30

挨拶、日中活動内容の周知

施設外へ移動

9:45

公園、体育館使用での運動支援

昼食

11:30

水曜日のみ調理実習あり

ラジオ体操

13:00

ラジオ体操第1・第2

散歩

13:15

散歩またはバランスボール

個別支援

14:00

曜日ごとのプログラム、機能訓練

帰りの準備

14:30

音楽鑑賞

退所

15:00

送迎

作業種目

運動機能
訓練

ストレッチ・ラジオ体操・リズム体操・フラ体操・散歩・バランスボール・踏み台昇降運動・体育館の利用等

日常生活
能力向上支援

<毎日実施>
入浴支援、洗濯支援、歯磨支援、食事支援、トイレ支援、ウエスづくり、自立課題

プログラムでの
創作活動

<月>ぬり絵・パズル

<火>DVD鑑賞・音楽(リズム遊び)

<水>フラ体操、月毎イメージポスター作製

<木>紙芝居

<金>ビーズ作成

作業種目

年間行事

4月

  • 年度始業式

  • 誕生会

  • お花見

5月

  • 端午の節句

  • 社会見学(いわき公園)

  • 誕生会

  • ​避難訓練(水害・土砂)

6月

  • 理事会・総会

  • 社会見学(草野心平記念館)

  • 現場実習

  • ​誕生会

7月

  • 社会見学(アクアマリン水族館)

  • 七夕まつり開催(施設内)

  • 誕生会

8月

  • ​小レクリエーション(ボウリング)

  • ​社会見学(ほるる)

9月

  • 社会見学(市立美術館)

  • 現場実習

  • 小レクリエーション(カラオケ)

  • ​避難訓練(水害・土砂)

10月

  • 日帰り旅行

  • 誕生会

  • ハロウィン仮装パーティ

11月

  • 社会見学(21世紀森公園)

  • 現場実習

  • 外食活動

  • ​避難訓練(火災・地震)

12月

  • クリスマス会

  • 誕生会

  • ​社会見学(フラワーセンター)

1月

  • 新年会

  • 誕生会

  • ​社会見学(暮らしの伝承郷)

2月

  • 豆まき

  • 誕生会

  • 避難訓練(火災・地震)

  • ​社会見学(イオンモール)

3月

  • ひな祭り

  • 社会見学(夏井川サイクリング公園)

  • 誕生会

  • 年度終了式

年間行事

充実した時間で、自信あふれる毎日へ

01.

利用者様が自立した日常生活又は社会生活が営めるよう支援する。

02.

生活支援を通して、利用者様の身体能力および日常生活能力の維持・向上につとめる。

03.

創作活動や生産活動を通して、日中活動が利用者様にとって、充実したものとなるよう支援する。

ハート

サービス利用料金について

[介護給費対象サービス]

サービス利用料金(厚生労働大臣が定める基準により算定した額)は、市町村民税 課税世帯の利用者は事業者が利用者に代わり、市町村から介護給付費等を直接受け取る(代理受理する)場合、利用者負担分として、定められた額を事業者にお支払い頂きます。

生活保護世帯、市町村民税非課税世帯は、利用者負担分は無料となります。障害福祉サービス受給者証をご確認ください。

[ 介護給付費対象外サービス ]

​以下は介護対象外のサービスとなりますので、実費にてお支払いをお願いしております。

  • 創作的活動に係る材料費 実費

施設概要

外観
ピースフルかべや.jpg

指定生活介護事業所

基本理念

  • 障害者の為に地域社会で一人の人間としての尊厳を守り、安心・安全で共生できる心豊かで温かな施設づくりをする。

  • その人の良いところを引き出し、育て、その人らしく伸び伸びと振る舞える「輝きのある人生」を送っていただけるよう支援する。

経営方針

  1. 利用者様の意思を尊重して、多様な福祉サービスを提供する。

  2. 利用者様が個人の尊厳を保持しながら、自立した生活を地域

    社会において営む事ができるよう支援する。

  3. 利用者様の身体的、精神的な安全の確保に努める。

  4. 職員は、常に感謝の気持ちを持って支援する。

  5. 障害のある方にとって、最善の支援を考え実行する。

  6. 障害のある方に、社会福祉の未来を創造し続ける。

  7. 職員は、常に初心に戻り、自己研鑽し支援に活かす。

事業所名称

ピースフルかべや

設置主体

特定非営利活動法人かべや福祉作業所

所在地

〒970-8028 福島県いわき市平上神谷字神谷分20番地

電話番号

0246-34-6678

FAX

0246‐84‐7074

設立

平成22年10月1日

サービス種別

生活介護

ご利用定員

 20名

職員体制

理事長1名、サービス管理者1名、支援員10名、看護師2名含(内4名非常勤)

営業時間

8:30~17:00(サービス提供時間 9:00~15:30)

アクセス/いわき駅から3.6km いわき支援学校隣り

bottom of page